感染ごみ

病院や医療を伴う施設から出る感染ごみの処理でお困りの方

病院や医療を伴う施設から出たメスや注射などの医療機器、血の付いたガーゼや体液などがついたものなど、どこで処理をしたらいいかわからないという方。タカダ産業にご相談ください。タカダ産業にご依頼いただければお客様のところへ回収にお伺いします。お気軽にご相談ください。

感染ごみとは

医療機関や医療行為を伴う施設から出るごみで、人体に感染のおそれがある廃棄物のことです。正式には、感染性産業廃棄物といいます。具体的には、医療行為で使用したメスや注射針、血の付いたガーゼ、体液等が付着したものなどです。これらは、他の人の傷口に触れたり体内に入ると感染症のおそれがあり、取り扱いには注意が必要です。
タカダ産業では、感染性廃棄物の取扱いを行っております。お気軽にご相談ください。

感染性廃棄物の排出には、感染の恐れが内容十分注意して取り扱う必要があります。メスや注射針等、鋭利なものは容器を突き破ってケガをしないよう専用のポリ容器に入れる必要があります。さらにポリ容器には、バイオハザードマークの表示が義務付けられています。その他ガーゼや軟質物等は、内容物が飛び出して、人に触れることが無いようにビニール袋に入れたのち、専用のダンボールに入れるなどの処置をする必要があります。
タカダ産業では、ポリ容器やダンボールなど感染性廃棄物専用の容器も用意しております。お気軽にご相談ください。

Slide 1
「環境プロ集団」にお任せ下さい

ご家庭・飲食店・企業から出るごみでお困りの方、廃棄物ご担当者様。ごみのことなら「環境集団」タカダ産業に何でもご相談ください。お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきます。