収集業務Yさん

仕事場の仲間とお互いに協力し合い、気持ちよく働きたい。

収集運搬業務2025年入社
前職:農協
Yさん勤続0年1ヶ月57歳

主な仕事は、市の委託回収をしていますが、市の仕事は、常に気を使いながら収集をしています。市から委託されて、いわば市の職員と同じ扱いとなるため、市民の方々とのコミュニケーションを取り、良い関係を作っていかなければいけません。そのため、回収漏れの無いよう注意しながらの回収や回収中のふるまいにも気を使っています。特に気を付けているのは、集積場の掃除です。回収後は、どうしてもごみが散乱したり取りきれないごみなどもあるのですが、極力掃除をして、取りこぼしが無いようにしています。そうすることで、市民の方にも喜んで頂けるし、ゴミが残っていると猫やカラスがそのごみを拾いに来て、新たなごみを散らかす可能性があるからです。そうならないためにも、少しでもごみを残さないようにしたいと思います。

仕事場の仲間とお互いに協力し合いながら、みんなが気持ちよく働くことができるようにしたいと思っています。なんでもそうですが、一人で生きているわけではないので、仕事もプライベートも人とのコミュニケーションを大事にしていきたいです。特に市の委託業務は、一つのエリア内を3~4つのコースに分け、それぞれの車両ごと回収を行うため、連携が必要です。月曜日などごみが多い時は、時間内に回収ができない場合があるので、ほかの車両が応援にして代わりに収集してくれます。逆に、ほかのコースが間に合わない場合には、こちらが応援に向かうこともあるため、無線でのやり取りや日々のコミュニケーションが重要になります。

常に仲間への感謝を忘れずに、楽しんで仕事ができるようにしたいと思います。

私は5月に入ったばかりですが、そんな新人にも親切・丁寧に教育・指導してくれるところだと思います。普段は、別の仕事をしていて、タカダ産業には週に2日程度の勤務になります。本業では、忙しい時期と暇な時期があり、時間を有効に使いたいという思いから仕事を探していましたが、そんな時にタカダ産業を知人から勧められました。話を聞いたところ、市の委託業務で、週4日(月・火・木・金)の午前中の仕事があるという事だったので、働かせてもらいました。勤務日も柔軟に対応してくれて、曜日は固定せず、週に2日程度の勤務にさせてもらっているので、とても助かっています。従業員の方々もみんな優しくて楽しく仕事ができています。

 

08:00 — 出社・朝礼・点呼・掃除

08:30 — 委託収集業務

12:00 — 点呼・退社

  

今後やってみたいことは、委託収集のコースは、7~8コースあるのですが、私ができるコースは半分ぐらいです。どうせなら、すべてのコースを覚えて、どこでも対応ができるようにしていきたいと思っています。

インタビューを見る