収集・中間処理業務Sさん

作業中の業務効率と無事故などの安全活動に心掛けています。

収集運搬・中間処理業務2008年入社
前職:解体工事業・産業廃棄物業
Sさん勤続18年43歳

現在、収集運搬業務と中間処理業務を兼務しています。この仕事は、基本外仕事なので、夏の炎天下での作業や天候によって作業性が変化するのが大変です。特に、ここ数年、気温の上昇により夏は猛暑続きで体力が削られるため、体調管理には気を使っています。作業中も極力水分や塩分補給を取りながら、自分の体調と相談しながら作業を進めています。会社からは、麦茶やタブレットの支給のほか、熱中症対応マニュアルを作成してもらい、数か所に掲示してもらっているので、安心して作業ができています。

収集作業や選別作業をする場合には、時間や作業の無駄がないよう常に業務効率を意識して作業をするようにしています。時間短縮を図ることで、次の作業がスムーズに行えたり、経費の削減につながります。また、この仕事はケガも起こりやすいため、労働災害が発生しないよう、日頃から5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を心掛けています。足元にゴミが落ちていたり物が転がっていたりすると、誤って踏んでしまい転倒してケガをしてしまう危険性もあります。また、車両の荷台で作業していると、バランスを崩して荷台から転落・墜落してしまうなどの事例も他社では聞いています。そうならないよう使った道具のあと片付けや構内のゴミ拾いなど、意識的に行うようにしています。

過去には、別の産廃業の会社で働いていましたが、同じ業種や会社の規模で比べてみても、タカダ産業は、しっかりしていると思います。勤務体系もキッチリ管理されているし、福利厚生なども充実しており、安心して働くことができています。困ったこともすぐに相談でき、意見も比較的通りやすく職場の改善につながっています。

 

08:00 — 出社・朝礼・点呼

08:30 — 委託収集業務・その他収集業務
       ※その日の配車による

12:00 — 昼食

13:00 — 産廃収集・処理業務
       ※その日の配車による

16:30 — 日報、伝票の締め作業

17:00 — 点呼・退社

  

今後やってみたいことは、今以上に安全対策を取り、事故やケガのないよう安全第一・健康第一で従事していきたいです。

インタビューを見る