人形ごみ

五月人形やひな人形、ぬいぐるみ等の人形供養や処分にお困りの方

お世話になった人形やぬいぐるみなど、家庭ごみとして捨てるにはちょっと気が引けてしまうという方。タカダ産業では、供養から処理まで責任をもって処理いたします。

家の中や物置など、使わなくなった人形はありませんか?

人形をどう処分したらいいかわからない
引越しするので、ぬいぐるみを処理したい
愛着もあり、ごみで捨てるには心苦しい
人形供養をしてもらいたい

Slide 1
「環境プロ集団」にお任せ下さい

ご家庭・飲食店・企業から出るごみでお困りの方、廃棄物担当者様。ごみのことなら、私たち「環境集団」に何でもご相談ください。お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきます。

使わなくなった人形を捨てる場合、可燃ごみや不燃ごみ、粗大ごみとして処理しても問題ありません。しかし、長年愛用していたぬいぐるみや縁起物の五月人形・ひな人形など、人形供養をされる方々も多くいらっしゃいます。
タカダ産業では、提携のお寺様と連携をし、お預かりした人形の供養(お焚き上げなど)を行い、魂抜きをした後、適正に焼却処理を行います。

人形ごみ

いらなくなったもしくは使わなくなった五月人形やひな人形、こいのぼりやぬいぐるみなどをいいます。基本的には、燃えるごみや燃えないごみ、粗大ごみ等に該当しますが、人によっては、愛着があったり縁起物であったりという観点から、普通に捨てることに抵抗がある方もいらっしゃいます。そのような場合は、近くのお寺さんで供養をお願いする場合や処理業者に処理を依頼する必要があります。

人形供養のことを「お焚き上げ」ともいいます。お焚き上げは、大切にしてきたものを手放す際、今までの感謝を込めて供養・焼却する儀式です。祈祷や読経により品物を浄化・供養し、時には火で焚き上げすることもあります。
タカダ産業では、お寺さんを通じて人形供養も代行で行っています。その後の処理も適正に行います。人形供養したいけど、どこにお願いしたらいいかわからないという方、お気軽にご相談ください。

使わなくなった五月人形やひな人形、ぬいぐるみなど押入れや物置に眠っていませんか?

Q
物置に使わなくなった五月人形があるけど、捨て方がわからない。
A

タカダ産業が回収に伺います。持込みでも大丈夫です。

Q
ぬいぐるみがいらなくなったけど、燃えるごみに捨てるのはちょっと・・。
A

タカダ産業では、人形供養を代行で承っています。市内のお寺さんと提携をしており、大切にされていたぬいぐるみもしっかりと供養させていただきます。

Q
人形供養ってどんなことするの?
A

人形供養のことを「お焚き上げ」ともいいます。お焚き上げは、大切にしてきたものを手放す際、今までの感謝を込めて供養・焼却する儀式です。祈祷や読経により品物を浄化・供養し、時には火で焚き上げすることもあります。

回収の流れ

STEP 1 見積り無料

現地確認及び見積書の作成を行い、ご判断ください。

STEP 2 日程の調整

回収日及び回収時間等の調整をさせていただきます。

STEP 3 回収日当日

ドライバーがお伺いし、回収させていただきます。

STEP 4 支払・振込

当日のお支払いもしくは後日お振込などでお支払いいただきます。

Slide 1
「環境プロ集団」にお任せ下さい

ご家庭・飲食店・企業から出るごみでお困りの方、廃棄物担当者様。ごみのことなら、私たち「環境集団」に何でもご相談ください。お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきます。