07 男女共同参画社会づくり宣言
当社の男女共同参画の取組み
株式会社タカダ産業では、 現代の多様性社会への取組みとして、従業員の仕事と家庭の両立、ワークライフバランスを保ち、生活にゆとりを持ってもらうため、従業員にとって、今よりもっと男女が平等に、また介護や育児などが安心して行える環境、個々の能力が十分に発揮できる体制づくり、仕事と家庭の両立ができるよう、今以上に働きやすい職場を目指し男女共同参画社会づくり宣言を行いました。

男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)
特に静岡県では、従業員の子育てや介護、個性と能力の発揮、仕事と生活の調和など男女共同参画社会づくりを推進しています。
宣言書
私たちは、男性も女性も個性と能力を十分に発揮し、いきいき活躍できるよう、次の取組を行うことを宣言します。
取組内容
・女性の能力を発揮できるよう、従業員の意識改革を進め、あらゆる職域への女性の登用を進めます。
・短時間勤務、フレックスタイム、テレワークなど、育児・介護休業を取得しやすい制度、体制を整備します。
・スキルアップのための研修制度を導入し、人材の評価査定基準を従業員に明確にします。

よく読まれているページ