沿革
- 1968
昭和43年髙田産業 創立・高田知が御殿場市に髙田産業を創立
- 1974
昭和49年㈲タカダ産業として業務継続・自動車の製造業として事業展開
- 1977
昭和52年御殿場市塚原に工場を新設・廃棄物の収集運搬業を展開
- 1986
昭和61年㈲タカダ通商 設立・御殿場市塚原に㈲タカダ通商を設立 運送事業を展開
- 1988
昭和63年㈲タカダ通商 売却・運送事業を売却し業務の効率化・簡素化を図る
- 1989
昭和64年廃棄物業の本格化・業務の効率化・簡素化のため業を一本化する
- 1993
平成05年一般・産業廃棄物業の許可取得・一般廃棄物収集運搬業 許可取得
(御殿場市/小山町/山北町/長泉町/三島市/沼津市)
・産業廃棄物収集運搬処分業(複数県)許可取得 - 1996
平成08年業の許可取得・産業廃棄物収集運搬業(静岡県)許可取得
- 1998
平成10年業の許可取得・一般貨物自動車運送事業登録
- 1999
平成11年業の許可取得・産業廃棄物収集運搬業(山梨県)許可取得
・特別管理産業廃棄物収集運搬業(山梨県)許可取得 - 2000
平成12年業の許可取得・フロン回収事業所認定
- 2001
平成13年業の許可取得・産業廃棄物収集運搬業(神奈川県)許可取得
・特別管理産業廃棄物収集運搬業(山梨県)品目追加 - 2003
平成15年改組織(株式会社とする)・計量証明事業登録(質量に係る計量証明の事業)
- 2004
平成16年業の許可取得・産業廃棄物処分業(中間処理)(破砕圧縮)許可取得
・産業廃棄物収集運搬業(山梨県)許可取得
・産業廃棄物収集運搬業(山梨県)品目追加
・特別管理産業廃棄物収集運搬業(山梨県)品目追加 - 2005
平成17年業の許可取得・ISO14001環境マネジメントシステム認証
・引取業登録(使用済自動車の再資源化)許可取得 - 2007
平成19年業の許可取得・第一種フロン類充填回収業者登録
- 2008
平成20年業の許可取得・古物商・機械くず商・金属くず商
- 2009
平成21年業の許可取得・一般廃棄物処分業(中間処理)他市町許可取得
・産業廃棄物収集運搬業(東京都)許可取得
・特別管理産業廃棄物収集運搬業(神奈川県)許可取得 - 2011
平成23年半左衛門ブランドの立ち上げ・商標登録【特許庁】
(半左衛門・チャンリーぶれんど・村あかり) - 2013
平成25年電子マニフェストの運用を開始・電子マニフェスト(収集運搬業者)加入
・電子マニフェスト(中間処理業者)加入 - 2014
平成26年優良産廃業者認定制度の申請を開始・産業廃棄物処分業(中間処理)追加(溶融固化)許可取得
・優良産業廃棄物処理業者認定(産業廃棄物収集運搬業(山梨県))
・優良産業廃棄物処理業者認定(特別管理産業廃棄物収集運搬業(山梨県))
・優良産業廃棄物処理業者認定(産業廃棄物処分業(静岡県))
・優良産業廃棄物処理業者認定(特別産業廃棄物収集運搬業(静岡県))
・優良産業廃棄物処理業者認定(特別産業廃棄物収集運搬業(神奈川県)) - 2016
平成28年業の許可取得・産業廃棄物(水銀使用製品産業廃棄物)積替保管(静岡県)
・優良産業廃棄物処理業者認定(特別産業廃棄物収集運搬業(神奈川県)) - 2017
平成29年環境マネジメントシステム取得・ISO14001環境マネジメントシステム(2015年版)改定
- 2018
平成30年業の許可取得・産業廃棄物(水銀使用製品産業廃棄物)積替保管(山梨県)
- 2019
令和01年優良産廃業者認定取得・優良産業廃棄物処理業者認定(産業廃棄物収集運搬業(東京都))
・災害時発動型保証予約システム「BCP特別保証」(静岡県信用保証協会) - 2020
令和02年事業継続力強化計画認証取得・令和2年度 事業継続力強化規格認定(中小企業庁)
- 2021
令和03年優良産廃業者認定取得・優良産業廃棄物処理業者認定(産業廃棄物収集運搬業(静岡県))
- 2023
令和05年創立50周年(~第50期)・タカダ産業が第50期を迎える(令和5年9月1日~)
- 健康づくり推進事業所認証取得
・ふじのくに健康づくり推進ホワイト事業所認定(静岡県)
・令和5年度 事業継続力強化計画認定(中小企業庁) - 2024
令和06年事業承継(第51期~)・事業承継により代表取締役に髙田宜秀が就任(2024.09.01)
・次世代法・女性活躍推進法に基づく行動計画策定(静岡県労働局) - 2025
令和07年健康づくり推進事業所認証取得・ふじのくに健康づくり推進ブロンズ事業所認定(静岡県)
- 男女共同参画社会づくり宣言事業所登録
・男女共同参画社会づくり宣言事業所登録(静岡県)
- パートナーシップ構築宣言事業所登録
・パートナーシップ構築宣言事業所登録(静岡県)