
収集運搬業務/2005年入社
前職:ゴルフ場メンテナンス・運送業
Tさん(勤続20年)
日常業務で大変なところ
現在、収集運搬部門を担当しています。現場仕事になるので、雨風問わず外で作業しないといけないのは大変です。中でも、台風などの悪天候の時や夏の暑さは特に大変です。それでも会社で暑さ対策として空調服の援助や飲み物などの対策をしてくれるおかげで頑張ることができています。
その他に、御殿場市の委託業務では、担当エリアにて各ごみステーションに集められた可燃ごみを収集していますが、多種多様なごみであったり、道路状況・周辺状況など目まぐるしく状況が変わるので、大変です。また、時間の制約もあり、毎日時間との戦いをしています。その分、やり切った時の喜びや市民の方々からの感謝の言葉など、地域に貢献している実感を感じ、やりがいにも繋がっています。

働くうえで大事にしたいこと
常にコミュニケーションを取ることを意識して仕事をしています。従業員間でのコミュニケーションはもちろんの事、回収先のお客様や地域住民の方々などにも積極的に交流を図り、コミュニケーションを取るようにしています。何気ない会話の中で、仕事に繋がる情報であったり、新たな発見やアイデアが浮かんだりと、自身の成長に繋がっています。
また、廃棄物を扱っているということであまり良いイメージをされないこともあるので、少しでも業界のイメージを変えられるよう自身の身なりを整え清潔にしたり、使っている収集車両も毎日洗車を行い、臭いや汚れを出さないよう心掛けています。こういう仕事だからこそ、整理整頓清掃を心掛け、会社の掲げる「ごみ屋じゃないごみ屋」を目指しています。
タカダ産業の良いところ
会社全体が経営理念の実現に向けて同じ方向を向いて仕事ができていることだと思います。収集運搬や中間処理、総務営業など部門で分かれていますが、常日頃から部門の垣根を越えたコミュニケーションが図られており、もっと言えば経営陣も社員もアルバイトも関係なく、組織内がフラットな関係でいられるので、人間関係でギクシャクしたり派閥などもありません。
こういう業界は、割と体育会系的な感じがしますが、この会社はそんなこともなく同僚たちもみんな穏やかな人が多く、優しくてアットホームな雰囲気がとても居心地が良いです。問題が発生した時でも素早く対応・連携が図れるので、仕事がしやすいです。とにかく社内全体の団結力は大きな力だと思います。
一日のスケジュール

08:00 — 出社・朝礼・点呼・業務の段取り
08:30 — 委託収集業務・その他収集業務
※その日の配車による
12:00 — 昼食
13:00 — 収集・処理業務
※その日の配車による
16:30 — 日報、伝票の締め作業
17:00 — 点呼・ヒヤリハット集計・退社
今後やってみたいこと
今後やってみたいことは、この業界のイメージを変えるため、
収集部門で女性のチームを作り、サポートをしていきたいと思います。
長年培ってきた自分の知識や技術を同僚や後輩に教えたり、収集業務
以外でもみんなの力になれたらと考えています。

インタビューを見る